1 2014年 05月 08日
Canon の FD 50mm F1.4 SSC のレンズ性能を確かめるために興味深いチェックシートを 使ってみた。 このチェクシートは、”あにょのブログ”にPDFファイルとして貼り付けてあり、あにょさんに感謝! あにょさんは、ネット上で見かけたものをイラストレーターで作ったとのこと、素晴らしい!! チェックシート(A4)をアクリル板に貼り、壁に45°になるように立て掛け、画面一杯になるように カメラを移動させ、カメラの光軸は床に平行で、シートの中心を狙っている。 絞り開放、F2.8、F5.6、F11の4種類を撮り、ノートリミング。 当然、被写体とカメラとの撮影距離は、レンズの撮影最短距離よりは長い。 特に、FD 50mm F1.4 SSC 絞り F1.4 での写りを、どう?解釈したら良いの・・・・・・・・・・・ 1) 安価なマウントアダプターが原因? 2) FD 50mm F1.4 SSC ( 1970年代に製造 ) の経年劣化が原因? Canon の FD 50mm F1.4 SSC F1.4 ボケ方が怪しげだ! ボケのバランスがやはり崩れている! ![]() F2.8 まだ、ボケ方が怪しい! ![]() F5.6 ![]() F11 ![]() DMC-GX7 + FD-M4/3マウント + FD 50mm F1.4 SSC
![]() F2.8 ![]() F5.6 ![]() F11 ![]() DMC-GX7 + MD-M4/3マウント + MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 ▲
by mahoroba-shahai
| 2014-05-08 19:46
| カメラ機材
|
Comments(6)
2014年 05月 07日
Canon のオールドレンズにはどのような性能があるか、この目で確かめてみたくなり、ヤフオクで プチ買いをしてしまった。当然、マウントアダプターが必要になるのだが、入手上限価格はレンズの 半額以下と決めている。中国産のマウントアダプターにも、安くて質の良いものもある。 FD 50mm F1.4 SSC は、1973年3月にⅠ型が販売、3ヶ月後の6月になぜか?II型が 販売された。この三ヶ月間に何があったのか?いくら調べてもわからない。 ただ、「SSC」とは「Super Spectrum Coating」の事で、当時の最新設計のコーティングを 施してあるそうだ。 カメラ構成は、GX7 + FD-M4/3アダプター + FD 50mm F1.4 SSC はじめに、開放のF1.4、順次絞り値を大きくしていったが、開放値での写りは、まるでミノルタの AF 100mm F2.8 Soft Focusでの写真のようだ! <爆笑> どこにもピントが合わない。1枚目の写真がそれである。 ネットで調べてみると、 1)開放では甘く、絞るとずっとシャープに・・・・・・ 2)開放で文字みたいな線状のものを撮るとどうなるのかな?と思ってレンズを撮ってみた。 ・・・シャープさのかけらもありませんな(汗 これも味って事で・・・(^^; のような記述があった。 しかし、FD 50mm F1.4 SSC の絞り開放(F1.4)での写真も掲示され、Minoltaの MC Rokkor 50mm F1.4 より優れた結果がある。 絞れば、どのようなレンズでも解像度が良くなるのは当たり前! レンズの経年変化による劣化なのかと思い、同じレンズを追い買いをしたが、同じ結果だ! MinoltaやNikonでは、標準レンズ(オールドレンズ)において、ここまで劣化はしていなかった。 いや、経年劣化でなくて、このレンズの特徴なのか?? 今回の一件から、まほろばは、取りあえずCanonのオールドレンズからは一定の距離をおき、 (Canonのオールドレンズは、まさに悪夢のような出来事だった!) 他のオールドレンズとも、まほろばなりに詳しく比較してみたくなった。 F1.4 まるで、Minolta の AF 100mm F2.8 Soft Focus のようだ!(爆笑) SOFT -3 ![]() F2.8 まだ写りが甘い! これがCanonレンズの特徴なのか?! ![]() F5.6 この値まで絞って、ピントが合わなかったら、もう!レンズではない ![]() DMC-GX7 + FD-M4/3マウント + FD 50mm F1.4 SSC
FD 50mm F1.4 SSCは、いくら綺麗でも入手するのはやめた方がよい。 若しくは、信頼のおける中古販売店で、性能(劣化)を確認してから購入すべきだ! ![]() DMC-G1 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
![]() F2.8 ![]() F5.6 ![]() DMC-GX7 + M42-M4/3マウント + Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2 ZS ☆ポチッと押していただければ、ありがたいです。 ▲
by mahoroba-shahai
| 2014-05-07 11:27
| カメラ機材
|
Comments(2)
1 |
アバウト
ブログパーツ
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 つぶやき 俳句 パン 料理 数独 真空管アンプ カメラ機材 草花 静物 奈良 天理 大和郡山 北葛城 磯城 大和高田 橿原 桜井 宇陀 葛城 御所 明日香 吉野 高取 五條 大阪 京都 神奈川 東京 三重・飯高 和歌山 内緒 未分類 タグ
ELMAR 14-150mm(586)
Sonnar T* 135mm F1.8(483) Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4(361) MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(190) 秋(164) 135mm F2.8 STF(155) FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS(153) 春(148) 夏(144) 冬(138) APO TELE MACRO 200mm F4 G(125) AF85mm F1.4G(43) SIGMA 20mm F1.8(30) Distagon T* 35mm F2(25) Flektogon 35mm(22) Minolta APO 200mm F2.8(16) Planar T* 50mm F1.4(15) LUMIX G 20mm/F1.7(11) Planar T* 85mm F1.4 MM(11) MC ROKKOR-PG 58mm F1.2(9) MC ROKKOR-PF 55mm F1.7(6) Nikkor 50mm F1.4(6) Tessar 50mm F2.8(5) 新春(3) Minolta AF Macro 50mm F2.8(3) Minolta AF Macro 100mm F2.8(N)(3) 103P(pana)(2) C-5050(2) DMC-GX7(2) DMC-G1(2) FD 50mm F1.4 SSC(2) SMC TAKUMAR 85mm F1.8(2) SIGMA 28mm F1.8(1) Nikkor-S Auto 50mm F1.4(1) Flektogon 20mm F2.8(1) DMC-TZ7(1) Distagon T* 35mm F2.8 MM(1) 以前の記事
ブログジャンル
リンク
|
ファン申請 |
||