2016年 03月 09日
桜井・箸中、優しい色合いの早咲き桜のところに出かけるのは久しぶりで、 辿り着いたら、すぐにメジロが大挙してやってきた。 何羽いただろうか? これぞまさに ” 目白押し ” 状態だった。 桜井の方だろうか、メジロの撮影は、このように撮るのだ!と、連写の音が 小気味よく鳴り響いていた。 ( カメラマンは3人、ゆったりと・・・・ ) 三脚を忘れたまほろばは、一脚で辛抱強くカメラを保持して・・・・・・ ![]() DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 + C-PL 2016-03-08 ☆この桜の品種は、どれだろうか? 寒桜(2月~3月中旬)、淡紅色、2.2~3.2cm 河津桜(2月下旬~3月上旬)、淡紅色、3~3.5cm 椿寒桜(3月中旬)、濃紅色、2.4~3cm ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
by mahoroba-shahai
| 2016-03-09 10:45
| 桜井
|
Comments(6)
早咲き桜 既に満開ですね!
こんな春が 此処にはまだ健在とは、 嬉しくなる原風景です。
わぉー
綺麗でふわっふわの早咲き桜に メジロが大挙? 絵になりますね~ そして凄い!! 一脚を持ってるんですか? 準備バッチシですね!
> ei5184 さん、こんにちは。
優しく暖かい色合いの桜が満開で、おまけにメジロが 大挙してやってきました。 3人で、撮りたい放題でした、 (^_^)
> rinkatu さん、こんにちは。
今までは、少し遠くから撮影していましたが、今回、先に 撮影されていたカメラマンが間近で・・・・・・ 一緒に撮影していて、飛鳥川のカワセミのことも教えて いただきました。 (^_^) やはり一脚より三脚ですね!
いや、良いですね、春の桜を先ずありがとうございます、
バグースです。 どんどんお願いしますね。
> arak_okano さん、こんにちは。
早咲きの桜、春を告げていますね。 奈良のお水取りも終わりますから、まさに春がそこに来ています。 楽しみです。 |
アバウト
ブログパーツ
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 つぶやき 俳句 パン 料理 数独 真空管アンプ カメラ機材 草花 静物 奈良 天理 大和郡山 北葛城 磯城 大和高田 橿原 桜井 宇陀 葛城 御所 明日香 吉野 高取 五條 大阪 京都 神奈川 東京 三重・飯高 和歌山 内緒 未分類 タグ
ELMAR 14-150mm(582)
Sonnar T* 135mm F1.8(460) Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4(319) MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(167) 秋(164) 135mm F2.8 STF(154) 春(148) 夏(144) 冬(138) APO TELE MACRO 200mm F4 G(125) FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS(102) AF85mm F1.4G(43) SIGMA 20mm F1.8(30) Distagon T* 35mm F2(25) Flektogon 35mm(22) Minolta APO 200mm F2.8(16) Planar T* 50mm F1.4(15) Planar T* 85mm F1.4 MM(11) LUMIX G 20mm/F1.7(9) MC ROKKOR-PG 58mm F1.2(9) MC ROKKOR-PF 55mm F1.7(6) Nikkor 50mm F1.4(6) Tessar 50mm F2.8(5) 新春(3) Minolta AF Macro 50mm F2.8(3) Minolta AF Macro 100mm F2.8(N)(3) 103P(pana)(2) C-5050(2) DMC-GX7(2) DMC-G1(2) FD 50mm F1.4 SSC(2) SMC TAKUMAR 85mm F1.8(2) SIGMA 28mm F1.8(1) Nikkor-S Auto 50mm F1.4(1) Flektogon 20mm F2.8(1) DMC-TZ7(1) Distagon T* 35mm F2.8 MM(1) 以前の記事
ブログジャンル
リンク
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||